文系プログラマによるTIPSブログ

文系プログラマ脳の私が開発現場で学んだ事やプログラミングのTIPSをまとめています。

SEO業者の存在価値は

仕事をしていて、SEO業者のやる事は根拠が無く、ほとんどが自分の感想・予想に基づいたもので信頼できないなあと思いました・・・


f:id:treeapps:20180418115102p:plain

上場しているSEO業者から、SEOガイドラインなるPDFをよく貰いますが、そんな事言われなくても全部知ってるよと、毎回思っています。
今までそのガイドラインで知らない事は一つもありませんでした。
WEB系の企業の開発者なら大抵知っている事しか書いてません。
というか、googleが配布している日本語版 検索エンジン最適化 (SEO) スターターガイドで十分です。
googleのウェブマスターツールのヘルプサイトに全部SEOについての情報があるので、それ読めばいいです。あれ?SEO業者の存在価値って何?となりませんか。

googleは、htmlを上手く書けない、クローラの事を知らない、というユーザが大多数なのを把握しており、SEOを知っているだけで、無コンテンツ・無価値なサイトの上位表示を防ぐため、日夜頑張っています。
例えば、h1タグよりh2タグの方が重視されるらしいよ!?とか、バカじゃねーの?と思います。
そういうgoogleの挙動の隙を突くような、所謂バグを狙うような事はやめましょう。
いつかバグが解消され、そのサイトは全く無価値なものになる可能性が高いです。
最近googleはパンダアップデート・ペンギンアップデートとしていますが、
そのアップデートでバグを修正し、相当数のゴミサイトが淘汰されています。

よく就職支援サイトのSEO業者の業務内容に、googleの検索アルゴリズムの解析して上位表示を・・云々とか堂々と書いてますが、やはりバカじゃねーの?と思います。

googleがSEOと言っているのは「クローラに優しい構造」とか、「googleの経験上、ユーザビリティ的にこうするとユーザは迷わないよ」とか、本来有るべき姿の為の施策の事を言っているのであって、そういう裏をかく行為ではないのです。
いつか潰されるバグを一生懸命ついて「上位表示を保証!」とか、「ロングテールを実現!」とか、本当に嫌になります。

私的には、クローラの事を解る人はサイトマップxmlとかcanonicalとかやればいいし、解らなければやらなくてもいい(後手に回りますが、最終的にgoogleが頑張ってくれます)。
キーワードの選定なんてしなくていい(後手に回りますが、最終的にgoogleが頑張ってくれます)。
SEMもいらない。誤字脱字に注意して、価値のありそうな情報を普通の文章でかけばいい。
小手先の技術ではなくコンテンツとユーザビリティが全てです。
質の高いコンテンツ・ユーザビリティは絶対負けないと思っています。