全く東京人ときたら・・・
さあ、東京はぼちぼち雪が降る季節となりました。今日は東京で雪が降ると気象庁は発表しています。
ここ数年、東京は1〜3月の間に数回積雪しますが、頻度が非常に低いので雪道の歩き方をすぐ忘れてしまい、あっという間にすねの筋肉が疲労し、歩けなくなってしまう事も多いでしょう。
来たるべく雪道に備え、準備と対策をおさらいしておきましょう。
準備
天気予報は毎日欠かさない
特に自転車通勤・通学されている方は天気予報は要チェックです。
自転車の場合は降雪よりも地面の凍結に注意しましょう。
Yahoo!天気・災害 - 天気予報 / 防災情報
積雪・凍結時の徒歩のルートの検討
Google マップ
googleマップで目的地までのルートを検索をしておきましょう。
いつも自転車で通っていたところは徒歩だと遠回りになる可能性があります。
更に、路面凍結時は日陰を通ると死ねるので、日向になりそうな道を探しておきましょう。
会社への連絡手段
朝起きてみたら凄い積雪 or 路面の凍結で、いざ出社してみたら想像以上に到着まで時間がかかる場合等、会社等のTELやメアドをケータイに記録しておきましょう。
手袋
積雪や凍結で転んだ時に、手をついても痛くないように手袋を購入しておきましょう。

- 出版社/メーカー: iTouch
- メディア: ウェア&シューズ
- クリック: 23回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
いざ出発!
出発前にストレッチをする
特に重要なのは
アキレス腱のストレッチ
です。
雪道であっという間にすねが筋肉痛になる人は、アキレス腱周りが固まっていて、縮んだ腱を脛の筋肉を使って伸ばしながら歩くような状態のため、疲労が速くなってしまうのです。出社前にゆっくり足の腱周りのストレッチを行ってから出発してみて下さい!!