さて、初代iMac Retina 5Kを購入した時は冬だったので、全く発熱を気にしませんでしたが、最近のエルニーニョ現象の影響で5月なのに30度超えの日があります。さて、きになる熱暴走などはどうなのでしょうか。
東京の最高気温は約30度、室温は約25度、クーラー未使用、扇風機未使用、の状況でいくつか計測してみました。
ブラウジング程度の作業時
CPUの温度は60度前後、GPUも同じくらいです。冬場と大差ありません。
気になるファンの音ですが、全くファンの音は聞こえません。本当にファンは回っているのでしょうか?
筐体の熱もほぼ無く、触ってもわりとひんやりしています。
ニコニコ動画で動物動画を視聴
この動画を10週くらいぶっ続けて視聴してみた結果が以下です。
CPUの温度は65度前後、GPUは75度前後になりました。ニコニコ動画はFLASHプレーヤーで動画を再生するため、flashをGPUで再生支援しているため、CPU使用率はそれ程上がらずGPUに負荷がかかっていると思われます。
ファンはブラウジング時と変わらず、筐体も発熱はありません。(筐体の中央部分のみ温かい程度)
VagrantでVMを20個起動
並列起動ではなく直列起動ですが、さて、CentOS7を立て続けに20個起動した後はどうでしょうか。
しかし20個起動というのは圧巻ですね!↓↓↓↓こんな風になります。
で、結果はこうなりました。
CPUの温度は65度前後、GPUの温度は61度前後。
CPU・GPUの処理負荷というよりはディスクの負荷が大部分を閉めるので、SSDの温度が、ブラウジング時の45度から53度まで、約8度上昇しました。
ファンはブラウジング時と変わらず、筐体も発熱はありません。(筐体の中央部分のみ温かい程度)
iMacに最大負荷をかける
動画のエンコードを8スレッドで全力で数時間ぶんまわす・・・・
そんなマシンを痛めるようなことしねーよwwwww
すんませんこいつころしておきます
雑感
まだ夏本番ではありませんが既に室温は25度です。この状況下でもこれといって筐体の発熱も無くファンもほぼ無風状態です。以前までのiMacと違い、大分発熱しにくくなったのかもしれませんね。
通気口に埃が詰まっていたりすると余計な発熱の原因となるので、夏本番に向けて皆さんもマイPCを掃除しときましょう。

エレコム エアダスター ECO 逆さ使用OK ノンフロンタイプ 3本セット AD-ECOMT
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2011/10/06
- メディア: Personal Computers
- 購入: 12人 クリック: 47回
- この商品を含むブログを見る
次回は夏本番の8月くらいになったらまたレビューしますので、乞うご期待!